テキスト書式

 » 章見出しヘッダの付け方 
 » インデックスリンクに含まない章見出しヘッダ指定 
 » メニューに含まない章見出しヘッダ指定 
 » 変換しない範囲指定 
 » CSV 形式でテーブルを作成 
 » 置換文字列 
ここでは HTML 文書に変換するための書式を解説します。基本的には普通の階層付きテキストであれば正常に変換できます。
がそれ以外の章見出し文字列の付け方や、outliner 独自のメタ文字などを解説します。

章見出しヘッダの付け方

 » その他の章見出しヘッダ 
HTML 文書に変換を行なうための書式は非常に簡単です。まず階層付きテキストの書き方を解説します。

階層付きテキストの書式は特にはありません。

タイトル行の先頭に "." ( 半角ピリオド ) を付けるだけです。

 .概要 ←タイトル行
 ここは通常の文書
 ..このソフトは〜 ←タイトル行
 ここも通常の文書

このように簡単です。そして、
レベル 1 「.」
レベル 2 「..」
レベル 3 「...」
レベル 4 「....」
レベル 5 「.....」
レベル 6 「......」
レベル 1 〜 6 まで指定することができます。

※outliner では、初めて レベル 1 が文書に出現した時から解析が行われます。

その他の章見出しヘッダ

階層付きテキストでは "." ( 半角ピリオド ) を使用していましたが、outliner では "." ( 半角ピリオド ) 以外の文字でも使うことができます。

まず章見出しヘッダを決めます。とりあえずここでは、
レベル 1 「■」
レベル 2 「◆」
レベル 3 「●」
レベル 4 「★」
レベル 5 「※」
レベル 6 「・」
と決める事にします。
あとは作成する文章のタイトル行の先頭に決めた章見出しヘッダを入れるだけです。

章見出しヘッダの入れ方


この章見出しヘッダで文書を作成し、章見出しヘッダ設定で、上記の「■,◆,●,★,※,・」を設定します。
こうすればお好きな章見出しヘッダで変換することができます。

インデックスリンクに含まない章見出しヘッダ指定

章見出しヘッダの後に &&I- を付けると、その章見出しヘッダインデックスリンクが行われません。

たとえば章見出しヘッダ
「..&&I-テスト内容」
と指定すると、この章見出しヘッダインデックスリンクを行なう候補には含まれなくなります。
つまり文中に「テスト内容」という文字列があってもインデックスリンクが行われなくなります。

※この &&I- は &&M- と一緒に指定することができます。

メニューに含まない章見出しヘッダ指定

章見出しヘッダの後に &&M- を付けると、その章見出しヘッダはメニューに表示されなくなります。

たとえば章見出しヘッダ
「..&&M-テスト内容」
と指定すると、この章見出しヘッダはメニューに表示されなくなります。

※この &&M- は &&I- と一緒に指定することができます。

変換しない範囲指定

outliner はテキストから変換する時にすべての改行に BR タグを自動的に付加します。
これは HTML タグだけの行にでも付加します。

例えば、文書中に TABLE タグ等を用いてテーブルを書く場合は BR タグが自動的に付加されるのは好ましい事ではありません。
これを回避するには、&&-と-&&で文字列を囲みます。

※&&-と-&& で文字列を囲んでもインデックスリンクは行われます。

例 )
&&-
<TABLE>

</TABLE>
-&&

PRE タグを使用する時も使った方が良いでしょう。

例 )
&&-
<PRE>

</PRE>
-&&

CSV 形式でテーブルを作成

 » CAPTION 
 » CLASS 
 » SUMMARY 
 » TH 
CSV 形式のデータを &&TABLE&& タグで囲むと、囲われた間のある CSV 形式のデータをテーブルにして出力します。

例 )
ショートカットキー
キー 動作
CTRL+N 新規プロジェクト作成
CTRL+O プロジェクトファイルをを開く
CTRL+S プロジェクトファイルを上書き保存する
ALT+F4 終了
F5 変換
F6 変換した文書をブラウザで開く


のようにするには以下のように記述します。

&&TABLE&&
CAPTION=<CAPTION align='top'>ショートカットキー</CAPTION>
キー,動作
CTRL+N,新規プロジェクト作成
CTRL+O,プロジェクトファイルを開く
CTRL+S,プロジェクトファイルを上書き保存する
ALT+F4,終了
F5,変換
F6,変換した文書をブラウザで開く
&&TABLE&&
テーブルを記述する時にいくつかのパラメータを設定することができます。上記の CAPTION のように &&TABLE&& タグの次の行から 1 行に 1 つのパラメータを記述します。

例 )
&&TABLE&&
CAPTION=<CAPTION align='top'>ショートカットキー</CAPTION>
CLASS=table
TH=0



項目中に "," が有る場合
もし項目に "," ( 半角カンマ ) が入っている場合は、その項目を " ( 半角クォーテーション ) で囲ってください。

例)
例文1,"This is a pen, not a pencil.", これは鉛筆ではなく、ペンです。

CAPTION

テーブルにキャプションをつけるには CAPTION= の後に CAPTION タグをそのまま記述します。

CLASS

テーブルのクラスを指定するには CLASS= の後にクラス名を記述します。
デフォルトで table クラスが指定されます。

SUMMARY

このテーブルの説明を記述します。この SUMMARY に指定された文字列が TABLE タグの summary 属性に設定されます。

TH

デフォルトでは最初の行がテーブルヘッダとして TH タグでテーブルが作られます。最初の行も普通のテーブル行として取り扱う場合は TH=0 と指定します。

置換文字列

 » 日付と時間に関する置換文字列 
 » 文書設定に関する置換文字列 
 » ファイル名に関する置換文字列 
 » 現在のパラグラフに関する置換文字列 
変換元文書に置換文字列と呼ばれる言葉を埋めこんでおくと、outliner が HTML に変換するときにその言葉を置換します。
例えば文書中に、&&DATE&& という言葉を埋めこんでおくと Sun Oct 13 00:02:57 2003 という言葉に変換を行います。

日付と時間に関する置換文字列

変換した日付や時間に置換する置換文字列が用意されています。

例えばフッタには以下のような文書が設定されています。
Last Updated : &&YEAR&&-&&MON&&-&&DAY&&<BR><BR>
これは変換された年・月・日の置換文字列を変換する事で、最終更新日を自動的に更新するようにしてあります。

※例に太字で書いてある方が、置換後の文字列の例です。

置換文字列 説明
&&DATE&& 現在の日付と時間の文字列に置換します &&DATE&&
Sun Oct 13 00:02:57 2002
&&DATE1&& 現在の日付に置換します &&DATE1&&
2002-10-13
&&DATE2&& 現在の日付に置換します &&DATE2&&
10-13-2002
&&TIME&& 現在の時刻に置換します &&TIME&&
9:12:57
&&TIME1&& 現在の時刻に置換します。秒は含まれません &&TIME1&&
9:22
&&YEAR&& 現在の年に置換します &&MIN&&
2002
&&MON&& 現在の月に置換します &&MON&&
10
&&DAY&& 現在の日に置換します &&DAY&&
12
&&WDAY&& 現在の曜日に置換します &&WDAY&&
Sat
&&HOUR&& 現在の時に置換します &&HOUR&&
9
&&MIN&& 現在の分に置換します &&MIN&&
12
&&SEC&& 現在の秒に置換します &&MIN&&
57


参照
メニュー用ヘッダ・フッタ設定
コンテンツ用ヘッダ・フッタ設定

文書設定に関する置換文字列

文書設定で設定した各種の値を置換文字列で置換する事が出来ます。

例えばフッタには以下のような文書が設定されています。
&&COPYRIGHT&&<BR>
&&URL&&

これはフッタに著作者とその URL を表示するために置換文字列を用いて実現しています。

※例に太字で書いてある方が、置換後の文字列の例です。

置換文字列 説明
&&TITLE_CONTENT&& 文書設定コンテンツタイトルに指定された文字列に置換します &&TITLE_CONTENT&&
Manual page of Text2Html
&&TITLE_URLLINK&& 文書設定メニュータイトルに指定された文字列に置換します &&TITLE_URLLINK&&
Table of Contents
&&COPYRIGHT&& 文書設定著作権表示に指定された文字列に置換します &&COPYRIGHT&&
Copyright © 2002 Mikio Fukushima. All rights reserved.
&&AUTHOR&& 文書設定著者に指定された文字列に置換します。さらに HTML ヘッダのMETA タグ内にも挿入されます &&AUTHOR&&
Mikio Fukushima
&&KEYWORDS&& 文書設定キーワードに指定された文字列に置換します。さらに HTML ヘッダのMETA タグ内にも挿入されます &&KEYWORDS&&
テキスト変換ソフト
&&DESCRIPTION&& 文書設定詳細情報に指定された文字列に置換します。さらに HTML ヘッダのMETA タグ内にも挿入されます &&DESCRIPTION&&
hogehoge
&&ADDRESS&& 文書設定のアドレスに指定された文字列に置換します &&ADDRESS&&
mikio@pop06.odn.ne.jp
&&URL&& 文書設定のURLに指定された文字列に置換します &&URL&&
http://www.cybercom.jp/~mikio/
&&CHAPTER_HEAD&& 文字列がある章の章見出しヘッダに置換します &&CHAPTER_HEAD&&
outliner の概要


ファイル名に関する置換文字列

ファイル名設定で設定した各種の値を置換文字列で置換することができます。

※例に太字で書いてある方が、置換後の文字列の例です。

置換文字列 説明
&&FILE_FRAMESET&& フレームセットファイル名に置換します &&FILE_FRAMESET&&
index.html
&&FILE_URLLINK&& メニューファイル名に置換します &&FILE_URLLINK&&
menu.html
&&FILE_CONTENT&& コンテンツファイル名に置換します
コンテンツ分割時はレベル 1 のファイル名になります
&&FILE_CONTENT&&
content.html
&&FILE_PREFIX&& コンテンツ分割時のファイル名プレフィックスに置換します &&FILE_PREFIX&&
Chapter-
&&FILE_SUFFIX&& コンテンツ分割時のファイル名サフィックスに置換します &&FILE_SUFFIX&&
-doc
&&FILE_EXT&& コンテンツ分割時のファイル名拡張子に置換します &&FILE_EXT&&
.html


現在のパラグラフに関する置換文字列

そのパラグラフの情報に関して置換を行う事ができる置換文字列です。
たとえば &&CHAPTER_HEAD&& と書いておくと、そのパラグラフ章見出しヘッダに置換されます。

<A href='#&&CHAPTER_PARENT_ANCHOR&&" >一つ戻る</A>
<A href='#&&CHAPTER_TOP_ANCHOR&&" >トップに戻る</A>
としておくと一つ上のパラグラフに戻るリンクを作成することができます。

※例に太字で書いてある方が、置換後の文字列の例です。

置換文字列 説明
&&CHAPTER_HEAD&& 文字列がある章の親 ( 上のレベル ) の章見出しヘッダに置換します &&CHAPTER_HEAD&&
outliner の概要
&&CHAPTER_LEVEL&& 文字列がある章の章見出しレベルに置換します &&CHAPTER_LEVEL&&
1
&&CHAPTER_ANCHOR&& 文字列がある章のアンカーに置換します &&CHAPTER_ANCHOR&&
010000000000
&&CHAPTER_SERIAL&& 文字列がある章の章番号に置換します &&CHAPTER_SERIAL&&
1
&&CHAPTER_FILE&& 文字列がある章のファイル名に置換します &&CHAPTER_FILE&&
Chapter-01.html








&&CHAPTER_PARENT_HEAD&& 文字列がある章の親 ( 上のレベル ) の章見出しヘッダに置換します &&CHAPTER_PARENT_HEAD&&
outliner の概要
&&CHAPTER_PARENT_LEVEL&& 文字列がある章の親 ( 上のレベル ) の章見出しレベルに置換します &&CHAPTER_PARENT_LEVEL&&
1
&&CHAPTER_PARENT_ANCHOR&& 文字列がある章の親 ( 上のレベル ) のアンカーに置換します &&CHAPTER_PARENT_ANCHOR&&
010000000000
&&CHAPTER_PARENT_SERIAL&& 文字列がある章の親 ( 上のレベル ) の章番号に置換します &&CHAPTER_PARENT_SERIAL&&
1
&&CHAPTER_PARENT_FILE&& 文字列がある章の親 ( 上のレベル ) のファイル名に置換します &&CHAPTER_PARENT_FILE&&
Chapter-01.html








&&CHAPTER_TOP_HEAD&& 文字列がある章のトップレベル ( レベル 1 ) の章見出しヘッダに置換します &&CHAPTER_TOP_HEAD&&
outliner の概要
&&CHAPTER_TOP_LEVEL&& 文字列がある章のトップレベル ( レベル 1 ) の章見出しレベルに置換します &&CHAPTER_TOP_LEVEL&&
1
&&CHAPTER_TOP_ANCHOR&& 文字列がある章のトップレベル ( レベル 1 ) のアンカーに置換します &&CHAPTER_TOP_ANCHOR&&
010000000000
&&CHAPTER_TOP_SERIAL&& 文字列がある章のトップレベル ( レベル 1 ) の章番号に置換します &&CHAPTER_TOP_SERIAL&&
1
&&CHAPTER_TOP_FILE&& 文字列がある章のトップレベル ( レベル 1 ) のファイル名に置換します &&CHAPTER_TOP_FILE&&
Chapter-01.html



Last Updated : 2006-9-13

http://smart-pda.net/isourou/
Copyright © 2006 Mikio Fukushima. All rights reserved.

info@smart-pda.net
( 迷惑メール防止のため @ を大文字にしています。 )

Converted by Outliner