用語

 » 章見出しヘッダ 
 » アンカー 
 » 文字参照 
 » 階層付きテキスト 

章見出しヘッダ

変換元文書でパラグラフの区切りになる、文字列の事です。
たとえば階層付きテキストの場合は、文頭に "." ( 半角ピリオド ) が付いている行が、章見出しヘッダとなりそのパラグラフのタイトルとなります。

 .このソフトの概要
 このソフトは階層付きテキストを機能的な HTML 文書に変換するソフトです。

この 1行目の「.このソフトの概要」という行が章見出しヘッダです。

アンカー

変換元文書を読みこんだときに、すべてのパラグラフアンカーと呼ばれる番号を付けられ管理されます。

このアンカー番号の付け方は、
12桁の数字で、2桁ずつレベルごとに区切り、その2桁にはパラグラフの番号が付けられます。

第1章の場合
010000000000

第2章-4-5-10-1-13 にあるパラグラフの場合
020405100113
となります。

このアンカー章番号とほぼ同じです。
章番号は、2-4-5 という風に存在する章の番号だけで表現されますが、アンカーは 020405000000 という風に 00 が付けられます。

このアンカー章見出しヘッダには A タグの name 属性で定義されます。
アンカータイプを ANCHOR で変換した場合、リンク先は章見出し文字列のアンカーになります。( リンク先にマウスカーソルを重ねると分かります。)

アンカーの桁数は、最大章数設定で設定する事で変わります。

参照
章番号
アンカータイプ
最大章数設定

文字参照

HTML では、
& は &
> は >
< は &lt;
" は &quot;
と記述しなくてはなりません。これを文字参照といいます。
文字参照はかなりの種類がありますが outliner では上記 4種類の変換を行わせることができます。

参照
文字参照を変換する
Character entity references in HTML 4

階層付きテキスト

Wz Editorで使用されている、テキストファイルでアウトライン構造を表現する形式です。
デフォルトでは行頭に "." ( 半角ピりオド ) を付ける事で章見出しを表現し、ピリオドの個数で章見出しの深さ (レべル ) を表現します。

単純な形式なのでアウトラインプロセッサ間の、ファイル交換形式として用いられています。


Last Updated : 2006-9-13

http://smart-pda.net/isourou/
Copyright © 2006 Mikio Fukushima. All rights reserved.

info@smart-pda.net
( 迷惑メール防止のため @ を大文字にしています。 )

Converted by Outliner