bitwarp PDA

機器認証設定のインストール - VN-201 の接続を作成する - 機器認証を設定する - bitwarp PDA に接続する - bitwarp PDA のスピード
月額固定 \2,000- で 128Kbps 常時接続が出来る bitwarp PDA。いままでシャープの SL-C860 などの Linux Zaurus だけでしか使用することが出来ませんでしたが、e830 で初めて SL-C系以外の PDA で使用することが出来るようになりました。





bitwarp PDA と無線LAN・ActiveSync は同時に使用することが出来ないようです。

機器認証設定のインストール

e830 の付属コンパニオン CD に機器認証設定ツールが入っていますが、これを使っても bitwarp PDA は使用することは出来ません。不具合があります。
新しい Ver.1.2 が東芝からリリースされていますので、こちらをダウンロードします。
また VN-201 のファームウェアも古いと接続が出来ないかもしれませんので、VN-201 のファームウェアもバージョンアップしておきます。
※私はファームウェア Ver.1.5 で正常に接続できました。

以下の東芝のサイトから機器認証設定ツールをダウンロードして、ダウンロードした自己解凍ファイルを実行します。
実行すると pcpdainst.exe ファイルなどが展開されます。
次に e830 と PC を ActiveSync で接続します。接続している状態で、pcpdainst.exe を実行してインストールします。

◆東芝GENIO e830, e830W 機器認証設定ツールのアップデート(2004.10.1)
http://genio-e.com/pda/dlonegai/down_15.htm

for So-net VN-201
http://www.necinfrontia.co.jp/products/cf/bitwarp_index.htm

VN-201 の接続を作成する

機器認証設定ツールのインストールが終わったら bitwarp PDA に接続する準備をします。


   
VN-201 を挿入すると自動的に検出されメッセージが表示されます。
「インターネット」か「社内ネットワーク」をタップすると設定画面になります。接続名は適当に入力します。



   
次にダイアルアップの電話番号を入力します。0570-570-100##64 ( 128kbps 専用アクセスポイント ) ですね。
次に So-net から送られてきたユーザ ID とパスワードを入力します。ユーザ ID は xxxx@xxx.so-net.ne.jp という形式です。


機器認証を設定する



   
プログラムメニューから機器認証設定を選択すると、上の画面になります。右下のバージョン番号が Ver.1.2 になっている事を確認して下さい。
機器認証 ON/OFF を ON にして「設定」ボタンを押します。すると VN-201 の LED が点滅し始め 20秒程度で設定が完了します。
もし失敗した場合は、VN-201 のファームウェアが古いか ( 私は Ver.1.5 ) 機器認証設定のバージョンが古いと思われます。


bitwarp PDA に接続する

bitwarp PDA と無線LAN は同時に接続することが出来ません、また ActiveSync 中も接続できません。( ソフト的に使用できなくなっているみたいです。)
無線LAN の電波が入るところで使用する場合は注意が必要です。( 自宅で接続テストをしている時に随分困りました。)

ConfigFree などで無線LAN の「プロファイル自動切替」をしていると、bitwarp PDA に接続している最中にでも、無線LAN に勝手に切り替えてしまうことがあります。
この場合は ConfigFree の「プロファイル自動切替」を止めるか、以下のようにワイヤレス LAN マネージャで「無線 LAN の電源を切る」としておくと有効です。


   
1. 上記のように「無線LAN の電源を切る」に設定した後
2. ついでに「無線LANインジゲータ」を有効にしましょう ( これがとっても便利!「無線 LAN の電源をソフトでオフ」 )


   
3. 無線LAN が接続されている場合、フライトモードを設定してから、bitwarp PDA に接続する



   
4. 接続完了!


これで bitwarp PDA に接続できました。





bitwarp PDA のスピード

詳細
bitwarp PDA のスピードを BNR スピードテストを使用して測定しました。
bitwarp PDA は「大きなファイル転送は早いが、小さいファイルを送るのは遅い。」といわれております。ファイル一つ一つを送る際のオーバーヘッドが大きいのが原因だそうです。
スピードテストは一つの大きなファイルを転送して、速度を測定するので実感するレートとは違うかも知れません。

測定は、bitwarp PDA そのままの接続、bitwarp PDA + 圧縮プロキシ ( Linux - Delegate ) を使用した接続、両方で測定しました。圧縮プロキシの場合は画像は全て JPEG にして画質を落とすので、全体的なデータ量はだいぶ減るので結果的にスピードが上がります。


kbps kBytes
bitwarp PDA 142.648kbps 17.83kB/sec
bitwarp PDA 圧縮プロキシ 172.688kbps 21.58kB/sec


こちらが結果です。平均で 128kbps を超えています!
以前 SL-C860 で測定したときはもっと遅かったような・・・So-net が設備を増強したのでしょうか?以前は圧縮プロキシの効果が歴然とした結果でしたが、今回はあまり差がないですね。

BNR スピードテスト
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html

詳細

こちらが詳細です。各々5回ずつ NetFront v3.1 で測定しました。

bitwarp PDA
最高データ転送速度 117.93kbps (14.74kB/sec)
平均データ転送速度 78.20kbps (9.77kB/sec)
転送データ容量 444.88kB (111.22kB×4回)
転送時間 51.507 秒
測定日時 2004年10月02日(土) 23時51分


最高データ転送速度 216.64kbps (27.08kB/sec)
平均データ転送速度 189.19kbps (23.64kB/sec)
転送データ容量 446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間 19.023 秒
測定日時 2004年10月02日(土) 23時53分


最高データ転送速度 202.63kbps (25.32kB/sec)
平均データ転送速度 138.85kbps (17.35kB/sec)
転送データ容量 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間 31.745 秒
測定日時 2004年10月03日(日) 00時03分


最高データ転送速度 216.24kbps (27.03kB/sec)
平均データ転送速度 169.21kbps (21.15kB/sec)
転送データ容量 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間 24.594 秒
測定日時 2004年10月03日(日) 00時06分


最高データ転送速度 154.16kbps (19.27kB/sec)
平均データ転送速度 137.79kbps (17.22kB/sec)
転送データ容量 446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間 26.175 秒
測定日時 2004年10月03日(日) 00時08分


bitwarp PDA 圧縮プロキシあり
最高データ転送速度 189.07kbps (23.63kB/sec)
平均データ転送速度 180.41kbps (22.55kB/sec)
転送データ容量 444.88kB (111.22kB×4回)
転送時間 19.768 秒
測定日時 2004年10月02日(土) 23時57分


最高データ転送速度 265.95kbps (33.24kB/sec)
平均データ転送速度 230.30kbps (28.78kB/sec)
転送データ容量 446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間 16.796 秒
測定日時 2004年10月02日(土) 23時58分


最高データ転送速度 142.58kbps (17.82kB/sec)
平均データ転送速度 138.95kbps (17.36kB/sec)
転送データ容量 507.08kB (126.77kB×4回)
転送時間 29.207 秒
測定日時 2004年10月03日(日) 00時11分


最高データ転送速度 126.59kbps (15.82kB/sec)
平均データ転送速度 119.45kbps (14.93kB/sec)
転送データ容量 444.88kB (111.22kB×4回)
転送時間 30.080 秒
測定日時 2004年10月03日(日) 00時13分


最高データ転送速度 230.37kbps (28.79kB/sec)
平均データ転送速度 194.33kbps (24.29kB/sec)
転送データ容量 446.92kB (111.73kB×4回)
転送時間 19.098 秒
測定日時 2004年10月03日(日) 00時15分







Home に戻る