Profile など Last Update : 2004-02-18
私について
福島 幹雄 ( 1976/02/04 )

 公立の小学校・中学校を卒業後、週休三日という世にも珍しい高校を卒業する。

 Perl や JavaScript などのスクリプト言語だけを、好きなときにだけ Wz Editor と vi で書く。(つまり仕事ではプログラムをしたことが一度しかない。)先日 Perl/TK で仕事しました。

今は、技術系の会社

「営業 1/3・技術 1/3・ネットワーク管理者 1/3」

の割合で仕事をしていますが、根が文系の人間なので技術的なことは、1/3 位しかワカラヌ。


12才ころの私

この HP について

会社のサーバに居候をさせてもらっているので HP のタイトルは「居候で候」です。

雑誌掲載

私のソフトがいくつかの雑誌などに 掲載されました / されます。

掲載号 掲載誌 掲載ソフト
2004/3 ウィンドウズパワー
フリーウェア5000
outliner 1.0-3
Search Engine Selector 2.11
2003/12 Windows100% outliner 1.0-3
2003/10 ウィンドウズパワー
フリーウェア5000
IP Messenger Exchange Server Ver.0.1.14a
2003/8 ( 6/24 ) DiGi/USER Search Engine Selector 2.11
2003/7 ( 6/18 ) WindowsPower JUMBO Search Engine Selector 2.05
2003/3/24 WindowsPower
フリーウェア4000
Search Engine Selector 2.05
2003/3 ( 1/29 ) DOS/V
Power Report
IP Messenger Exchange Serer Ver.0.1.20
2003/3 ( 1/24 ) 月刊PC MODE Search Engine Selector 2.05
2003/1/15 ウィンドウズROM!
別冊PC MAXX
Search Engine Selector 2.05
2003/1 ( 12/18 ) ウィンドウズROM! Search Engine Selector 2.05
2003/1 ( 12/13 ) Windows100% Search Engine Selector 2.04
2002/11/28 PCJapan特別総集編
インターネット編
Search Engine Selector 2.04
2003/1 ( 11/29 ) iP! Search Engine Selector 2.04
2002 Vol.2 ( 11/1 ) WindowsPOWER
JUMBO
Search Engine Selector 2.04
2002/9/13 ウィンドウズパワー
フリーウェア3000
Search Engine Selector 2.02
2002/7 ( 06/18 ) ウィンドウズROM! Search Engine Selector 2.02
2002/6 ( 05/15 ) DOS/V Magazine Search Engine Selector 2.02
2002/6 ( 05/07 ) DOS/V USER Search Engine Selector 2.02
2002/6 ( 04/24 ) DiGi/USER Search Engine Selector 2.02
2002/5 ( 04/18 ) DOS/V USER Search Engine Selector 2.02
2002/5 ( 03/29 ) iP! Search Engine Selector 2.02
2002/4 ( 03/18 ) ウィンドウズパワー Search Engine Selector 2.02
2002 Vol.2 ( 03/12 ) ウィンドウズパワー増刊
フリーウェアバンク3000
IP Messenger Exchange Serer Ver.0.1.14a
2002/04 ( 03/16 ) DOS/V USER Search Engine Selector 2.02
2002/04 ( 02/24 ) DiGi/USER Search Engine Selector 2.02
2002/01/24 DiGi/USER Search Engine Selector for IE 1.80
2002/01/08 インターネット・スタート別冊
『ウィンドウズROM!』
Search Engine Selector for IE 1.80
2001Vol .5( 11/24 ) VAIO Style Search Engine Selector for IE 1.80
2001/12 ( 11/08 ) TECH Win IP Messenger Exchange Serer Ver.0.1.13a
2001/12 ( 10/29 ) DOS/V
Power Report
Search Engine Selector for IE 1.80
2001/11 ( 10/18 ) インターネット・スタート別冊
『ウィンドウズROM!』
Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.3
2001/11 ( 10/18 ) ウィンドウズパワー IP Messenger Exchage Server Ver. 0.1.13a
2001増刊( 10/02 ) ウィンドウズパワー Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.3
2001/11 ( 09/29 ) iP! Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.3
2001/09 ( 09/13 ) PC Japan Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.3
2001/08 ( 07/07 ) TECH Win Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.1
2001/08 ( 06/25 ) DiGi/USER Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.1
2001/08 ( 06/24 ) CAD&CGマガジン Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.1
2001/07 ( 06/18 ) ウィンドウズパワー Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.1
2001/06 ( 05/08 ) 週刊アスキー Search Engine Selector for IE 1.80 Pre.1
2001/06 ( 05/15 ) DOS/V Magazine IP Messenger Exchage Server Ver. 0.1.13a
2001/06 ( 05/08 ) ネットランナー Search Engine Selector for IE 1.78
2001/06 ( 05/08 ) PC Life Search Engine Selector for IE 1.71
2001/06 ( 04/29 ) iP! Search Engine Selector for IE 1.5
2001/03/09 メール版窓の杜 Search Engine Selector for IE 1.5
2001/05 ( 03/29 ) iP! Search Engine Selector for IE 1.2
2001/04 ( 03/08 ) ネットランナー Search Engine Selector for IE 1.2
2001/04 ( 02/28 ) DOS/V
Power Report
Search Engine Selector for IE 1.2
2001/04 ( 02/24 ) Windows 2000
World
Search Engine Selector for IE 1.2
2001/04 ( 02/28 ) iP! Search Engine Selector for IE 1.0

 ありがとうございました。

IP Messenger Exchange Server について

 ここしばらく海外とメールでやりとりすることが多くなってきました。私は英語が苦手なので、辞書代わりに「インターネット翻訳の王様」というソフトを使用しています。

 Windows 版だと動作が重いので、Linux 版を入れて翻訳サーバを構築し CGI で翻訳させています。この CGI のおかげで翻訳はブラウザだけで行えるので簡単でよろしいのですが、いちいちブラウザを起動させて翻訳させるのも面倒です。

 そこでいつも常駐している IP Messenger を経由してサーバに英文を送り翻訳した後に、IP Messegner で訳文を送り返させる事にしました。これで Perl で IP Messegner クライアントを作成したわけですが、IP Messenger のプロトコルを実装している過程で副産物として出来上がってしまったのが Exchange Server というわけです。

 インターネット翻訳の王様 for Linux はユーザが少ないようで、IP Messenger 翻訳のほうはあまり反応がありません。それに 翻訳の王様 Ver.4 からはだいぶ早く、単語検索もタスクバーから行えるようになったので、IP Messenger 翻訳の方はあまり使っていません。

 Exchange Server は企業ユーザの方が多いようです。どこでどのくらい使われているのでしょうか?

Search Engine Selector について
 Search Engine Selector は最初は単独で使用していました。

 仕事で Linux でサーバなどを構築することになりまして、最初は本などを買ったり JF などを読んだりして調べていましたが、だんだん複雑な事をしていくと本に書いてある事では対応できなくなりました。

 それで、インターネットで実際のユーザが行っている設定などをサーチエンジンで調べ、自分のサーバを設定する毎日でしたので、

「簡単にいろいろなサーチエンジンへ検索をかけることはできないか?」

と思い作成しました。それが 1999/04月 の事です。当初はブラウザを起動させたときのページにして使用していました...( この HP のトップページにも貼り付けていました)

 それから 1年半後、突如 IE と連動させる事にしました。これは 翻訳の王様 IE ネットワーク翻訳 をやってみたあと、「数ヶ月してから突然気づいた事」でした。

 「IE ネットワーク翻訳」では選択した文字列を CGI に投げて、英<->日翻訳をさせるものです。Search Engine Selector の「excite 翻訳」と同じイメージです。(翻訳サーバを IBM インターネット翻訳の王様を使い、ローカルに構築する。)

 これをやっていたときは「選択した文字列が翻訳された」というだけで喜んでいました。

 それから IE のメニューに Search Engine Selector を埋めこんでみたら、あっけなく動いてしまったので、Vector に掲載した次第です。

 Vector に掲載した後で気づいた事ですが、

「意外と検索アプリは多い」

ということです。

IBM インターネット翻訳の王様について

 わたしは、数学は「算数のころ」から、英語は中学生から苦手でしたので、IBM インターネット翻訳の王様を Ver.2.0 の時に購入しました。たしか Ver.2 は非常に重く、翻訳精度も悪く、辞書も訳語が表示されるだけで、あまり使い勝手がよくありませんでした。

 なぜかその頃「翻訳サーバを作る」という衝動に駆られていて(delegate などにも駆られていました。)、Windows 版の 2.0 を「翻訳サーバもどき」にしていました。

 An HTTPd を Web サーバにして、

1. CGI ( Perl ) に英文を書き込むと Perl が駆動して
2. CGI にポストされた英文をファイルに落とす。( source.txt )
3. 翻訳の王様を、むりやりコマンドラインから起動し、英文のファイルを読込ませる。(取説にはこんな機能は書かれていない。)
4. マウス自動化ユーティリティを駆使し、王様が翻訳が終了したらファイルにセーブする。( trans.txt )
5. Perl は一定間隔でディレクトリを監視し、 trans.txt ができたらそれをブラウザに表示する。
6. source.txt と trans.txt を削除する。

という全然実用的でないサーバを構築しました。これはエラー処理も出来ず、さらに複数のユーザが翻訳を試みると、マウス自動化ユーティリティが不審な挙動をするので全くサーバとしては不適格者でした。

 もっとも致命的な事は、Perl スクリプトが動作を始めてから翻訳が終了するまでマウスに触れないということでした。

 Windows 版の GUI インターフェイスに落胆していた私は、インターネット翻訳の王様のβ版( for Linux) がコマンドラインで翻訳を行えると知ったとき、すぐさま IBM のサイトからダウンロードし CGI から翻訳する Perl スクリプトを作成しました。よく覚えていませんがその衝動は私を駆り立て、仕事中であるにもかかわらず Perl スクリプトを 1時間ほどで作成させていたようです。

 Linux 版には翻訳を行うプロキシサーバ「kingtrd」というものがあります。これを知った私はすぐさま使ってみました。翻訳の王様をインストールした Linux マシンは X-Window の設定をしていなかったのでクライアントは Windows マシンから接続してみました。

 するとネットワーク経由では使えなかったのです。ローカルマシンからの接続しか kingtrd は受け付けませんでした。「ネットワーク経由で複数の人に使われないように」という IBM の意図がはっきりと分かりました。企業の立場としては理解できます。

 しかしユーザの立場としてはネットワーク経由で使いたいので、さっそく試してみる事にしました。(この辺はここをどうぞ)

 まず使用するのは「汎用プロキシサーバ DeleGate」です。これを Linux マシンで「接続してきたら kingtrd へプロキシ接続する」という設定にして動かしました。これなら kingtrd から見れば、「ローカルから接続してきた」としか見えません。

 するとあっけなく接続できました。

 次に kingtrd を使わずに kingtr を DeleGate のフィルタとして使う方法を考案しました。これもあっけなく動きました。

 さらに余勢をかって、DeleGate のフィルタに 標準語->大阪弁変換フィルタ ( フリーの変換辞書と Perl スクリプト ) をかませてみました。すると抱腹絶倒のおもしろさです。このプロキシサーバをかませると asahi.com も愛敬が出てきます。

 いまでは NEC best-i-land のような翻訳プロキシや、excite の翻訳サービスなどフリーの翻訳サービスも増えてきましたがこの当時はありませんでした。(  1999/12 頃 ) 

 「英語->日本語翻訳機能付 Webプロキシサーバ構築メモ」を Linux Users ML でお知らせしたときにこの HP を作成しましたが、これ意外 HP に公開する情報が私になかったため、公開直後から 1年間この HP は放置されました。( 未だにこのメモをご覧になる方がいらっしゃいます。)

 2000年秋。突然 Perl でオブジェクト指向のプログラミングを始めました。その手始めに作ってみたのが King.pm です。これのおかげで簡単に Perl から日<->英翻訳を行うことができます。

 これを機に HP の更新をしました。

 ちなみに、なぜ私が翻訳の王様 for Win を使わずにわざわざ、Linux 版をサーバまで作って使うかというと「Linux 版のほうが動作が早い」からです。

   

このページに関するご意見・ご要望は mikio@pop06.odn.ne.jp へどうぞ